上がる問題集の選び方 《親にできること1》

私は30年学習塾を経営してきました。その経験から思うことを、ブログに書いていきたいと思います。

ブログの第1回目は問題集を買う時に注意してほしいポイントについてです。


まず書店に行く前に何を目的としているのかを明確にします。国語なら漢字を覚えたいのか、文章問題を解きたいのか…

私はネットで買うのはおすすめしません。問題集を開いて余白が十分あるか、解答が別冊か、など細かく確認してほしいです。


1番大事なのは、お子さんのレベルに合った問題集を選ぶことです。難し過ぎるものは選ばないでください。書店には最高レベルとか、これで完璧とかを書いてある問題集があります。いろいろ目移りすると思いますが、ここで最初の目的を思い出してください。

特に苦手科目、苦手分野は「やさしい」「わかりやすい」と書いてあるものを選んでください。分厚いもの、余白の少ないものは、お子さんによってはかなりストレスになります。

そして例えば国語が苦手なら、教科書を網羅したものを1冊、強化したい分野のものを1冊買うのがベストです。

最後に伝えたいのが、問題集を買っただけで満足しないでということと、問題集を全部やりきる必要はないと言うことです。

買っただけで満足しないと言うのは当たり前ですが、問題集を完璧にしようとも思わないでください。すでにできるところはする必要はないです。逆によく分かってないところは何回も解

いてください。


問題集を買うときのポイント

1,どんな問題集がほしいのか決めてから書店に行く

2,レベルにあった問題集を選ぶ

3,全部を完璧にする必要はない



氷見の学習塾 澤井塾 小学生中学生高校生に、英語数学をメインに教えています。

HALE(ハレ) education HIMIは、富山県氷見市で30年間国語・英語・数学を中心に学習塾「さわいじゅく」「澤井塾」を運営する教育グループです。2021年〜未来に向けた教育を行うプログラミング教室「YELL」もOPEN。年長・小学生・中学生・高校生と幅広い世代に対応しております。基礎、高校受験、大学受験など、ひとりひとりの将来の夢や目標に寄り添った学び場です。

0コメント

  • 1000 / 1000