高校英語の上げ方
塾で使う問題集はいろいろありますが、長年使っているものはℤ-KAIの速読英単語です。これ1つで単語、リスニング、長文対策できます。
高3のはじめから使い始め、夏休み中に集中してやります。すると、ほとんどの生徒が9月の模試で英語上がります。
単語だけ覚えるのでは効果がないです。本書9ページの効果的な活用方法にかいてある通りにやります。
1単元ごとに長文が載っていて、まずはそれの内容を理解します。それから単語を覚えます。その後音読を5回します。
この音読が1番大事なところです。シャドーイングと言う方法で、聞くと同時に読みます。これが長文、リスニングにき効きます。
1単元に30分かかり、1日に3単元しか進めません。夏休み中に英語対策はこれ1本ですが、暑いなか、頑張った生徒で上がらなかった生徒はいませんでした。
高校英語の上げ方ポイント
1,音読が大事
2,お勧めはZ-KAIの速単
3,短期間に集中してやる
0コメント