覚え方のコツ 《自分でできること2》
前回は、英語が得意だったA君の単語帳丸ごと暗記法を紹介しました。今回は暗記があまり得意ではない私のやり方を紹介します。
学生の頃は大人になったら、勉強はしなくてもいいと思っていましたが、全然違いました。むしろ大人になってからの方が必死に勉強しています。これはどの職業でもそうですよね。
昔から暗記は得意ではありませんでしたが、生徒たちに説明するときに間違えたら、ダメなので確実に暗記するようにしています。
数学の公式など根拠がはっきりしているものは、やっぱり覚えやすいです。私が覚えるのに苦労してしているのは、英単語、理科の化学式です。
新しく出てきた英単語を、覚える私のやり方です。
まずはスケジュール帳に付箋にかいて貼ります。1日に何回も目にするためにです。覚えた単語の付箋は取っていきます。この方法のよいところは、付箋をとるときに軽い達成感を感じられるところです。付箋は大量にストックしてあります。
次にするのは携帯のメモ機能に、覚えたい単語を入力しておくことです。覚えた単語にチェック出来て、とても便利です。隙間時間に見れるのでオススメです。
明日生徒に説明しなくてはならないのに、どうしても覚えられないときは、携帯の待ち受け画面を使います。メモ機能に入力したものをスクショして、待ち受け画面にするのです。これだと本当に何回も見るので、覚えられます。ただ誰かに見られると恥ずかしいのが欠点です。
私はこれらのやり方をミックスして毎日奮闘中です。
あまり暗記が得意ではなかった私の暗記法、お役に立てれば嬉しいです。
ポイント
1,繰り返す
2,便利な道具を使う
0コメント