模試の復習できてますか

 模試は受ける前よりも後の方が大事です。

きちんと復習するとしないとでは、そのあとの成績の伸びが違うと思います。


 どこが違ったかのチェックは、90%の生徒はします。そこからが大切なのですが、残念ながらきちんと復習する生徒は30%いないのではないでしょうか。

 なぜ違ったのか、しっかり原因追求してほしいです。

信じられないないかもしれませんが、間違えた理由として、1番多いのが問題をよく読まなかったです(# ゚Д゚) 問題をよく読んでいれば、何点取れていたかを考えると自分のアホさに腹が立つでしょう。

 数学の公式を覚えていなかったのなら、なぜその公式が成り立つのか、どういうときにその公式を使うのかまで理解してほしいです。高3になると月2回は模試があります。毎回点数が取れない分野は、今からでもその分野全体の復習が必要です。

 英語で点数が取れない原因で多いのは、覚えている単語が少ない、文法がよくわからないです。単語は試験当日までしつこく覚えてほしいのですが、マイ単語帳を作ることをお勧めします。長文の頻出テーマは決まっていて今は環境問題、it関係、人権問題です。これからは感染症、持続可能な世界、が良くでると思います。マイ単語帳に模試でわからなかった単語を書き込んでいくと、よく出るテーマもわかってきます。

文法問題は英語の長文を和訳してみてください。自分のわからない文法分野が見えてくると思います。特に関係詞、慣用表現がわかっていないと途中から長文の意味がわからなくなります。


 最後にもう1度全体のを解きなおしてください。答えを覚えているから意味がないと反論されそうですが、案外覚えてないです。


 ここまでしてはじめて復習できたと言えます。1科目にかなり時間がかかりますが、するとしないでは

大違いです‼‼‼‼‼‼

 

氷見市の学習塾、澤井塾。1人1人の成績が上がるように指導しています。小学生中学生高校生に英語数学を教えています。

私は社会に出てからもっと勉強を頑張っていれば良かったと、ものすごく後悔しました。そういう思いを他の子供達にしてほしくないと願って、30年前に澤井塾をはじめました。30年続けられたことに感謝して、まだまだたくさんの子供達に勉強を教えていきたいと思っています。学ぶこと行動を起こすことで人生は変えられるということを教えていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000