自分を信じて 《自分でできること7》
いよいよ今週末共通テストです。
自分がこれまでしてきたことを信じて、落ち着いてのぞんでほしいです。
隣の席の子の鉛筆を走らせる音に焦らないでください。筆圧が強いだけです。
見たこともない、全然解き方がわからない問題が出ていても焦らないください。予想外の問題は必ず1問は出ます。他の生徒達も焦っているはずです。
マーク式テストで怖いのは、自信を持って出した答えが合わないときです。例えば数学で出した答えが数字1桁なのにマーク欄は2桁ある、などです。マイナスを忘れていたくらいなら良いのですが…
落ち着いて2回計算しても合わないなら、どれだけ解き方に自信があってもその問題は捨ててください。
何回も解きなおしているうちに時間が足りなくなって、いつもの半分しかとれなかった生徒がいます。その生徒は志望校を1つ下げざるを得ませんでした。
リスニングも捨てる判断が大事です。1回しか読まれない問題で、うまく聞き取れなかったときは、次の問題に目を通すことを優先させてください。
そうしないと2問無駄にすることになりかねません。
鉛筆の先端は削りすぎだとマークするのに時間がかかります。丸いままがよいです。
0コメント