子供は長所のかたまりです
授業中気を付けているのがを一人ひとりの様子をよく見ることがです。
よ~く見ているといろんなことに気づきます。
この子は計算が得意だけど図形はまだ理解不足とか、今日は眠そうだなとか…。また前回解けなかった問題が解けるようになっていると嬉しいし、話しかけるきっかけになります。
よく見ていると、
その子の長所が見えてきます。
スポーツが得意などのようにわかりやすい長所のほかに、
子どもには一人ひとり良いところがたくさんあります。
暗記が得意、ノートが恐ろしくきれい、友達の嫌がることを絶対に言わないなど…
少人数で長期間に渡って様子を見ているからこそ気づけると思います。
数年前、数学が苦手と思い込んでいる生徒がいました。でもその子は単純な計算ミスがあったり、式を立てることを面倒くさがったりするだけで、数学そのものはいけるんじゃないかと思いました。その子にも親御さんにも何回かそれを伝えて、丁寧に解くことを繰り返すと数学がめっちゃ伸びました‼
また、授業中騒がしくなりすぎたり、誰か1人をからかうような雰囲気になることがありますが、そんな時に場の空気をサッとかえてしまえる言葉を発することのできる子がいました。その子は無意識でしていたと思いますが、すばらしい長所を持っていることを面談の時に本人と親御さんに強調しました。
その子の輝いているところを発見し、伝わることで自信につながってくれたら、と願っています。
0コメント