富山県立高校入試対策英語
今回は英語の富山県立高校入試対策です。
まずはリスニングです。リスニングは10点満点で、問題BのNo2から難易度が上がります。数字日付曜日の聞き取りが大事です。問題Ⅾは毎回同じパターンで自分の意見と理由を書かなくてはなりません。~because~で書く練習をするとよいです。リスニングのスピードを上げて聞くのもお勧めします。
筆記問題の大問1,2は3年で習う関係代名詞、分詞の形容詞的用法などがある文の構造をしっかりと理解して正確に訳せるか、が高得点へのカギです。40点満点中30点以上を狙うなら訳を添削してもうと良いでしょう。英語が得意だけど、なかなか点数が伸びない理由は文の構造を分かってないことが多いです。
大問3(1)は並べ替えですが、毎年難易度は上がって来ていると思います。並べ替えの対策として音読が大事です。同じ英文を何回も読むと英語の文の順番が分かってきます。
大問3(2)は4コママンガのセリフを考えるパターンですが、案外と難しいです。前後の英文に合わせて書かなくてはなりません。現在完了の疑問文や進行形で答えるパターンが頻出です。
最後の問題は英作文です。最近は自分の意見と理由を書かなくてはならない問題になってます。理由になってないことを書いてしまいがちです。例えば~because I like~というように書くのではなくて、なぜ好きなのかを書くべきです。この問題も添削してもうと良いと思います。
解く順番も大切です。時間に余裕がないなら、解く順番を変えてみてください。過去問題で大問2から解く、大問3から解くを試してみてください。自分の解きやすいやり方を見つけてください。
最後にマイ単語帳を作ることをお勧めします。くれぐれも単語帳を作ることを目標にしないでくださいね。単語を覚えることが目標なので、メモ程度で十分です。
英語をここでやりこんでおくと高校で有利です。あと3週間一生懸命に取り組んでください。
0コメント