今すべきこと大学受験数学《自分でできること》
高校3年生で、部活動を引退した生徒も多いと思います。受験勉強を始めましょう。
これからは
平日3~5時間
学校が休みの日は8~10時間
勉強しなくてはなりません。
大まかなスケジュールを立ててみました。
国立大学を志望の場合は
1月15,16日に共通テスト、2月25,26日に2次試験があります。ここから逆算します。
11月12月は共通テスト対策
8月9月10月は2次対策
と考えると、遅くとも7月末にはチャート式などの網羅系問題集を完璧にしておかなければなりません。ただ問題を解くのではなく、理解して同じような問題がでたら点が取れるように何回か繰り返してください。
1日でどれだけ解くか細かい勉強の予定を立て、こなしていくと良いと思います。1週間に1日は休みを入れておくと出来なかった日の分を取り戻せますし、気持ちに余裕ができます。
苦手な分野には時間をかけて潰しておいてほしいです。
ここからは推薦入試を考えているのではない限り、
定期考査よりも自分の受験勉強を優先です。
模試の結果を励みや、モチベーションにして
0コメント