今すべきこと大学受験数学

 高校3年生で、部活動を引退した生徒も多いと思います。受験勉強を始めましょう。

 これからは

      平日3~5時間

      学校が休みの日は8~10時間

勉強しなくてはなりません。

 大まかなスケジュールを立ててみました。

国立大学を志望の場合は

1月15,16日に共通テスト、2月25,26日に2次試験があります。ここから逆算します。

11月12月は共通テスト対策

8月9月10月は2次対策

と考えると、遅くとも5月末にはチャート式などの網羅系問題集を完璧にしておかなければなりません。ただ問題を解くのではなく、理解して同じような問題がでたら点が取れるように何回か繰り返してください。

 1日でどれだけ解くか細かい勉強の予定を立て、こなしていくと良いと思います。1週間に1日は休みを入れておくと出来なかった日の分を取り戻せますし、気持ちに余裕ができます。

苦手な分野には時間をかけて潰しておいてほしいです。

 ここからは推薦入試を考えているのではない限り、

定期考査よりも自分の受験勉強を優先です。

模試の結果を励みや、モチベーションにして

3月の合格発表まで地道に毎日を積み重ねてください。



氷見市の学習塾、澤井塾。1人1人の成績が上がるように指導しています。小学生中学生高校生に英語数学を教えています。

私は社会に出てからもっと勉強を頑張っていれば良かったと、ものすごく後悔しました。そういう思いを他の子供達にしてほしくないと願って、30年前に澤井塾をはじめました。30年続けられたことに感謝して、まだまだたくさんの子供達に勉強を教えていきたいと思っています。学ぶこと行動を起こすことで人生は変えられるということを教えていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000