具体例から抽象化できるようになるために
問題を解くときに大事なことの1つが具体例から抽象化できる力です。
すべての教科で必要です。例えば数学の文章問題を解くときに、これは特定の数字を引くか、掛けるか、割るかは抽象化して考えられるかどうかがポイントです。
国語の読解問題でもそうです。筆者の言いたいことは抽象的で分かりにくいため、わかりやすい具体例をいくつもあげてありますが、そこの区別が大切です。
では、具体例を抽象化できるようになるためにはどうしたらよいのでしょうか?
それは答えが1つじゃない問題をじっくりと考えることです。答えがでる過程を大事にすることです。
0コメント