月食を見ました。
先週の火曜日は日本中で月食が見れました。寒い中、家族で見た人も多いと思います。
なぜ短時間で月の形と色が変化したのでしょうか。
月が地球の影の中に入ったからです。太陽と地球と月が一直線に並んだときだけ起こります。満月のときに起こるのです。ただし太陽の通り道に対して月の通り道が傾いているので、満月の度に起こるのではありません。平均1年と4ヶ月に1度です。次の月食が楽しみです!
また今回の月食は、月が赤くなりましたね。あれは太陽光の中で青い光は大気中を通りにくく、波長の長い赤は通りやすいからです。
月が地球の周りを回っていること、光にも種類があることがわかったと思います。
勉強というのは机に向かってするのだけではなく、日常生活にもたくさんの学びがあります。
公園の噴水はなぜきれいな放物線を描くのか、なぜ植物があると空気がきれいになるのか。
親子でぜひ楽しんで調べてみてほしいと思います。
0コメント