模試の成績表の見方
模試の成績表は、良く分からないと言う声を聞きました。最近は紙ではなく、メールで模試の成績表が来るのでなおさら、分かりにくいかもしれません。できたら印刷して良くみてください。
今回は模試の成績表の見方を解説します。
まずは偏差値をみてください。偏差値とは、平均を50としてそれよりも上か、下かを見ることができる便利なものです。テストの難易度に関係なく自分の位置がわかります。
偏差値にも、校内偏差値、全国偏差値があります。大学受験の際にには全国偏差値を見なければなりません。校内偏差値や、校内順位が良くても、大学受験では全国の学生と戦うのですから、全国偏差値が大切です。
また偏差値は志望校を決めるときに大事です。ネットで各大学の偏差値が調べられます。今現在の偏差値よりも、高い大学を志望校にすると良いです。
そして模試の成績表を見ると自分の苦手教科、分野がわかります。次の模試までにどこを復習をしたら良いかがわかります。特に高3生は模試の成績表をよくよく読み込んで、勉強の目標を決めるべきです。
模試の成績表を活用して成績をあげていってほしいです‼
0コメント