模試の成績表の見方

 模試の成績表は、良く分からないと言う声を聞きました。最近は紙ではなく、メールで模試の成績表が来るのでなおさら、分かりにくいかもしれません。できたら印刷して良くみてください。

今回は模試の成績表の見方を解説します。

 まずは偏差値をみてください。偏差値とは、平均を50としてそれよりも上か、下かを見ることができる便利なものです。テストの難易度に関係なく自分の位置がわかります。

 偏差値にも、校内偏差値、全国偏差値があります。大学受験の際にには全国偏差値を見なければなりません。校内偏差値や、校内順位が良くても、大学受験では全国の学生と戦うのですから、全国偏差値が大切です。

 また偏差値は志望校を決めるときに大事です。ネットで各大学の偏差値が調べられます。今現在の偏差値よりも、高い大学を志望校にすると良いです。

 そして模試の成績表を見ると自分の苦手教科、分野がわかります。次の模試までにどこを復習をしたら良いかがわかります。特に高3生は模試の成績表をよくよく読み込んで、勉強の目標を決めるべきです。

模試の成績表を活用して成績をあげていってほしいです‼

氷見の学習塾 澤井塾 小学生中学生高校生に、英語数学をメインに教えています。

HALE(ハレ) education HIMIは、富山県氷見市で30年間国語・英語・数学を中心に学習塾「さわいじゅく」「澤井塾」を運営する教育グループです。2021年〜未来に向けた教育を行うプログラミング教室「YELL」もOPEN。年長・小学生・中学生・高校生と幅広い世代に対応しております。基礎、高校受験、大学受験など、ひとりひとりの将来の夢や目標に寄り添った学び場です。

0コメント

  • 1000 / 1000