2023.10.01 07:05英語大学受験の参考書ルート 澤井塾で毎年使っている参考書と問題集を紹介します。まずは英語です。中堅国立大学合格が目標です。高2のうちに文法と単語を仕上げます。文法書は学校で使っているものが良いです。このときまずは基本を確実に押さえるのが目的です。使い慣れたものが良いです。単語を同時に仕上げていきます。お勧...
2023.09.29 06:33英語の勉強法 今回はノートを使った英語の勉強法を紹介します。澤井塾で長年実行していることです。ノートを見開き1ページ使います。左ページに教科書本文の英文を1文づつ書きます。右ページに英文を訳して書いていきます。訳はガイドなどでチェックしてください。英文を書くのは中1の5月ごろまででよいです。...
2023.09.23 05:39澤井塾では考える力を伸ばすことを大切にしています 学習塾にはいろいろなタイプがありますが、ざっくりと一斉授業か、個別指導に分けられます。一斉授業は全員が同じ授業を受け、同じ問題を解きます。個別指導は1人1人に異なった指導です。どちらにもメリット、デミリットがあります。 一斉授業ですと、友達と一緒に勉強するので、友達の頑張りが刺...
2023.09.20 06:36面談で生徒のやる気を引き出す澤井塾では、受験生は年3回他の学年は年1回面談をしています。面談をすることによって将来のことや勉強について考えてもらいたいと思います。伝えることは2つあります。 まず1つ目は、生徒の射程圏内の志望校の特徴を伝えます。英語に力を入れている、課題が多い、推薦入学が多い、などです。 志...
2023.09.16 06:15中学入学準備会を開催します中学入学に対する不安を解消します。小学生のうちからやっておいた方がいい勉強は何?勉強で中学生になると気を付けることは何?部活動の先輩達は厳しいの?などの疑問を少しでも解消してほしいと思います。日時 9月29日(金)19時~20時場所 氷見市芸術文化館交流室1予約不要ですが、来場予...
2023.08.22 06:41諦めずに長い目で見ることが大事です。 子供達を教えるとき心掛けているのは、決して諦めないと言うことです。子供というのは、今日できなかったことが、明日できるようになる時があります。今日全然わからなかったのに、急に分かるようになったということがあるのです。それは毎日毎日の積み重ねからくるものです。 何もせずに、急にわか...
2023.07.26 02:03英語の発音とスペル 英語の文字は読み方が一つではないので、スペルを覚えるのが難しいのです。例えばアルファベットの「a」は、アと発音したり、エイと発音したりします。フォニックスと言う学習方法では、スペルと発音の関係を学ぶことができます。 例を挙げると 「oo」は うーと言う発音です。sch...
2023.07.24 06:00夏休み中自習室を活用してください。夏休み中、勉強しなければならないと、わかっていても、ダラダラしてしまいます。そんな時は、学校の課題を持って、自習室にGO!!夏休み中は、学年ごとに自習室を使える曜日を決めてあります。携帯電話は持ち込み禁止です。 火曜日 高校2年生 金曜日 中学1年生 土曜日 中学2年生 日曜日 ...
2023.07.22 01:58ゆるい塾ではないです。 澤井塾は、ゆるい塾ではないです。1人1人の点数を上げたい、志望校に合格してほしいと強く願っているからこそ、問題を解く時間にしゃっべている、説明しているときに話を聞かない、などの場合には、注意します。 そういう態度は周りの生徒にも悪影響を及ぼしてしまいます。学力が低いのは、全く問...
2023.06.22 05:55小学生国語クラス開講 国語はすべての教科の土台です。澤井塾では国語に力を入れていきたいと思います。小6(月)17時~18時小5(木)18時~19時小4(金)17時~18時小6(金)18時~19時小6は月曜日か金曜日どちらかをお選びください。語彙を増やす、読解力をつける、に力を入れています。
2023.06.02 02:55小学生の時から英語塾に通うことをお勧めします 英語学習が小学3年から始まり、5,6年生から教科になっています。小学生のときには、スピーキングメインですが、中学校からは一気に文法が始まり、初歩的な単語は当然知っていて当たり前のような扱いです。塾に通ってない生徒は、単語を覚えてなく、中1の時点で差がつきます。 そして中学英語の...
2023.04.28 06:38英検対策 英検は6月10月1月と、1年に3回受験できます。受けるメリットは、高校受験大学受験のとき、有利になるかもしれない単純に英語の勉強時間が増えるので、英語の成績が上がる、などです。受験で有利になるのは、高校受験なら、3級以上、大学受験なら、2級以上です。また英検は独特のテスト内容な...